暦– category –
-
第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」
清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」 新暦2023年4月5日~4月9日 ツバメが南からやってくる <旬のメッセージ>この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、... -
第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」
春分末候 第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」新暦2023年3月31日~4月4日 春の訪れを告げる雷が遠くで鳴る この時期の雷の光が稲を育てるように見える... -
第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」
春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」新暦2023年3月26日~3月30日 桜の花が咲き始める <旬のメッセージ>この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは... -
第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」
春分初候第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」 新暦2023年3月21日~3月25日 雀が巣を作り始める <旬のメッセージ>この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは... -
第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」
啓蟄末候第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」新暦2023年3月16日~3月20日青虫が孵化して蝶になる 夢虫は蝶のことで魂のシンボルです。この時期によく見かけますよね... -
第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」
啓蟄次候第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」 新暦2023年3月11日~3月15日桃のつぼみがほころび花が咲き始める この時期の雪解け水を「桃花水」と呼びます。 <旬のメ... -
第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」
啓蟄初候 第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」 新暦2023年3月6日~3月10日頃冬ごもりをしていた虫が目覚める <旬のメッセージ>この期間に最も強いエネルギー... -
第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」
雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」 新暦2023年3月1日~3月5日草木が芽生え始める この時期に降る雨を「木の芽起こし」と言い、植物が花を咲かせるた... -
こよみすと®養成コース
【最短6日間で九星気学を学べます!】 最短6日間で、性格鑑定、時の運気、場の運気を学べます。また、開運旅の企画方法や、鑑定書の作成までできるようになります。と... -
第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」
雨水次候第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」 新暦2023年2月24日~2月28日野山に春の霞がたなびく 春は「霞(かすみ)」、秋は「霧(きり)」、夜は「朧(おぼろ...